私たちは豊かな高齢社会の創造に貢献します。
株式会社 Twins family

ABOUT 会社紹介

在宅医療を希望される方へ訪問看護ステーションから訪問し、看護・リハビリを提供しております

私たちは豊かな高齢社会の創造に貢献します。 チームケアでご利用者様のニーズにお応え致します。 看護24時間対応しています 言語聴覚士多数、認定呼吸療法士も在籍しています お気軽にご相談ください 当事業所は、平成26年4月に開設しました。ケアプランセンターも併設しています。(※居宅支援事業所:ツインズケアプランセンター)  看護師・療法士・ケアマネージャーが、チーム全体で和気あいあいとした雰囲気で、利用者一人ひとりに対して誠心誠意を込めて対応しています。 現在、看護師7名( 正:6名/准:1名 常勤:3名/非常勤:4名 )、リハスタッフ15名、ケアマネ5名が在籍しており、チームケアでご利用者様のニーズにお応え致します。 お気軽にご相談・ご連絡お待ちしております♪

BUSINESS 事業内容

当事業所は、平成26年4月に開設しました。ケアプランセンターも併設しています。看護師・療法士・ケアマネージャーが、利用者一人ひとりに対して誠心誠意を込めて対応しています。

ツインズリハビリ訪問看護ステーション
◆ご利用までの流れ ① 担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談しよう まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。 ② サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーがサービス提供事業者へ連絡をし、サービス提供の可否を確認します 連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します ③ サービスを提供してくれる事業者が決定したら、その事業者からご利用者様の主治医へ訪問看護指示書の発行が依頼されます サービスを提供することになった事業者は、ご利用者様の主治医へ訪問看護指示書を依頼し、依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります ④ 担当のケアマネジャー、サービス提供事業者の担当者と一緒にケアプランを作成します ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します ⑤ ケアプランが完成したら、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です ケアプランができたら、最後は事業者との契約を経てサービス利用開始となります。サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます ◆利用料金 ・利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。詳細はお気軽にお問い合わせください。 ・医療保険  →指定訪問看護を提供した場合は、老人保健法および健康保険法に定められた基準によります。(使用する保険および個人所得によって負担割合が異なります。) ・介護保険 →介護保険法で定められた金額によります。 住所 〒 567-0868 大阪府茨木市沢良宜西1-7-6 ロイヤルミサワ1F TEL 072-657-0105 FAX 072-657-0106
ツインズケアプランセンター
◆ご利用までの流れ ① ご相談 -介護保険による介護サービスなどに関するご相談を承ります。 -相談無料です ② 要介護認定の申請代行 -要介護認定の申請代行を行なっております。 -申請代行料は無料です ③ 訪問調査員の間取り調査 -要介護認定を申請すると、市区町村から間取り調査を行なう訪問調査員がサービスご利用者様のお宅を訪問し、介護や支援がどの程度必要なのかを調査します。 また、主治医に対して「主治医意見書」の作成依頼を行ないます。 ④ 各市区町村から認定結果の通知 -訪問調査や主治医意見書などに基づいた審査後、各市区町村から要介護(または要支援)などの認定結果の通知と、新しい被保険者証が申請者に届きます。 ⑤ 事業対象者 -チェックリストで事業対象者と判断されると総合事業サービスをご利用いただけます。 ⑥ 要支援1,2と認定された方 -要介護認定で要支援と判定されると、介護予防サービス・総合事業サービスをご利用いただけます。 ⑦ 要介護1~5と認定された方 -要介護認定で要介護と判定されると、介護サービスをご利用いただけます。 ⑧ ケアプランの作成 -ケアマネジャーが本人や家族と話し合いながら、ケアプランを作成します。 いつ、どのようなサービスを利用されたいのかをケアマネジャーにお伝え頂きます。 ◆利用料金 ▼要介護の方の利用負担額(目安) 利用料については基本的にご利用者様の負担金はございません。 居宅介護支援サービスは、全額が介護保険の負担なので、無料で受けることができます。 住所 〒 567-0868 大阪府茨木市沢良宜西1-7-6 ロイヤルミサワ1F TEL 072-657-0105 FAX 072-657-0106

WORK 仕事紹介

ツインズリハビリ訪問看護ステーション
■訪問看護の内容 健康管理・服薬管理・在宅点滴・褥瘡処置等です。 ■訪問エリア 茨木市・摂津市・高槻市一部・吹田市一部 ※訪問手段には、会社所有の自転車か自動車を貸与します。 ■1日のスケジュール シフトで決まった4~5件程度を訪問します。 ◆具体的なサービス内容  →健康状態の管理(バイタルチェック(血圧、体温、脈拍などのチェック)、病状の観察、精神面のケア)  →自宅でのリハビリテーション(関節の硬化を防ぐ運動、日常生活動作の訓練(歩行、排泄など)、外出、レクリエーション、言語療法、嚥下機能訓練など)  →治療促進のための看護(医療機器や器具の管理、服薬指導、主治医の指示による処置や検 査)  →相談(住宅改修や福祉用具導入に関する相談、介護負担に関する相談、健康管理、日常生活に関する相談)  →終末期の看護(痛みの緩和、本人や家族の精神的な支援、看取りの体制に関する相談)
ツインズケアプランセンター
■概要 ケアマネジャーが介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行うサービスです。適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者さまの状態やご家族の要望をおうかがいし、サービス計画(ケアプラン)を作成します。サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。 介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。 ■提供サービス ○ケアプランの作成(*費用はかかりません)  - 1ヵ月程度を単位として作成  - サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明  - ご利用者さまやご家族の了解を得たうえで、主治医のご意見をお聞きすることも  - ご利用者さまの状態を正確にアセスメント  - ケアマネジャーを中心にサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を開いて検討 ○手続き代行・連絡調整・情報提供  - 市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行  - 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)  - サービスの管理  - 介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)  - 苦情受付

INTERVIEW インタビュー

◆先輩インタビュー◆
非常にやりがいの大きいお仕事です!
訪問看護では褥瘡のケアや入浴補助などを行っています。私の母も寝たきりで、自宅介護の大変さはよく分かります。訪問看護やリハビリを利用することで、少しでもご本人さまやご家族の抱える負担や不安が軽減されることを願っています。ツインズの訪問サービスはスタッフ個々の向上心が高く、意見交換が活発です。それぞれの専門分野を活かしつつ、垣根を超えて利用者さまのためにスタッフ全員が尽力できるのが大きな魅力だと思っています♪

BENEFITS 福利厚生

豊富な休日数と育休制度もあり!

年間休日120日以上 育休制度、実績もありますので、ご結婚されている方、またご結婚予定の方も家庭との両立が可能で末永くお勤めできる環境です!

未経験者も大歓迎!

知識や経験ももちろん大事ですが、入職後しっかり丁寧に教育もしますので、経験は現状無くても問題ございません! 未経験でもやってみたい!がんばりたいというようお気持ちをお持ちの方、思いやりある方と共にお勤めしたいと考えております!

手当しっかり!手厚い補助!

賞与年2回はもちろんのこと、訪問手当、オンコール手当、緊急訪問手当、歩合手当などもしっかり支給! 資格取得支援制度、研修費助成制度もあり!

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

ツインズケアプランセンター